今回は、ワーホリをに最適な年齢を判断するための、5つの要素について。 社会的な話を中心に、モラルなどの話も少しするね。 関連する英語リンクもつけたので、英語を学んでる人、読んでみてね。 ワーキングホリデーに最適な年齢を見…
ワーキングホリデーを人生の節目と考えることで、見えてくるものがある。ワーキングホリデーと人生の本質を理解し、自分にとってワーホリに最適な年齢を選択してほしい。あと目標設定にも。 もちろん一生使える、人生の知識にもなるよ。…
こんにちは。 のまどちゃんです。 ワーホリでよくある落とし穴。高級系スーパーに思わず足を踏み入れてしまう問題というのがある。海外の社会知識が乏しく、お金を散財してしまう。 これを解決するために、まずはスーパーの種類や特徴…
こんにちは。のまどちゃんです。 前回は、ワーホリ1年目の人が有意義な友達をつくる方法を、地に足をつけて紹介した。 今回は、交友関係の本質とは、という深めな話をするよ。ちょい難しいけど、これを理解すると、日本での交友関係・…
こんにちは。 のまどちゃんです。 学校を卒業してから頭使ってる? 思考停止してる人、ワーホリしてみて。脳が劇的に成長するからさ。 大人の脳は成長しないは嘘、ワーホリで成長し続ける脳を育てる方法 大人になると脳の成長が止ま…
こんにちは。のまどちゃんです。 今回は、ワーホリ海外生活に、いくらお金が必要かではなく、どうお金を割り当てるのか、という話。 ワーホリ海外生活、限られたお金と時間の割り当て方 ワーホリで、どれだけお金が必要なのかという考…
こんにちは。 のまどちゃんです。 ワーホリや海外生活で、世界情勢に鈍い日本人は、必ず惨めな思いをする。 今回は、そんな惨めな日本人を解放するために、この記事を書いた。 ワーホリ社会学、海外で外食する日本人が惨めな思いをす…
自分探しって自分の事だけを探すのかと思ってだけど、実際はそうではなかった。 ナルシシストやソーシャルパスにならないための、自分探し3つの要素について。 ワーホリで本当の自分探し、自己中を防ぐ3つの要素 前回は、ワーホリで…
こんにちは。のまどちゃんです。 英語ができるようになっても、ほしい情報を得られるわけではない。その理由は、英語ができるのであって、使えるわけではないから。 ワーホリで3大陸に住んで、あ〜なるほどねって気づいた、情報社会で…
こんにちは。のまどちゃんです。 日本では2019年に、消費税と地方消費税の引上げが行われた。8%から10%だよね。そして日本でも軽減税率ができたんだよね。 日本人には新鮮な軽減税率。西洋では、もはや当たり前田のクラッカー…