ワーホリ20代前半の脳の弱点とは【英語と脳科学で学ぶ大人の年齢】

こんにちは。 のまどちゃんです。 ティーンや20代前半の若者ワーホリと、20代後半や三十路の大人ワーホリは、脳化学的にいったい何が違うのか。気にならない? 海外で危険を防ぎ、ワーホリ生活をより良いものにするために、自分の…

日本人にとってワーホリや短期の海外移住をする5つの意味【英語力は二の次】

こんにちは。のまどちゃんです。 今回は、ワーホリなど短期的な海外移住が、日本人にとっていったいどういう意味があるのか、というクソまじめな話をします。 自分の人生や日本社会にいったいどんな影響を与えるのか、という話。 日本…

【海外で知ってしまった】出る杭は打たれるだけでなくズタボロにされる日本

日本にいると人とほんの少し違うというだけで、出る杭は打たれ、自尊心はズタボロになる。プライド月間ということで、Queer Eye と日本に住むゲイ男性のメッセージをもとに、日本の本当の姿を深堀する。心理学も学べる動画あり。

【カナダのプライド】LGBTQコンバージョン・セラピーは違法【自分を偽ることで崩壊してしまう精神】

プライド月間の6月は、英語でLGBTQの現状を学んでみようと思う。動画、映画、本などあらゆるコンテンツを通して学ぶ事で、文化や英語を深く理解できるよ!カナダにワーホリする人は、マストで学んでほしいこと。

【プライド月間】英語で学ぶ性の知識と日本人がもつ偏見【差別の加害者にならないために】

プライド月間ということで、性、SEX、Genderについて学んでみよう!生物学や心理学を基に楽しくまなび、偏見や思い込みも解除していこう。もちろん、おすすめ英語動画も紹介するよ!

【ワーホリや留学生】海外で盲腸ぜんぜんありえる!医療費と対策を英語で学ぼう

10代から30代前半にかかるかもしれない盲腸が海外で起こった時の対策を英語と共に学んでみよう。ワーホリや留学の保険会社や医療費なども軽く紹介します。

ブログは書けるときに書いた方が良い【生きてても書けない状況とは】

ブログが実質的に書けない状況について、生きてても書けないってこういう事なんだという実体験です。
できることはできるときにやるのがいいと再び実感した。

カナダはバーガーショップ多すぎるので絞っておすすめ【カナダ人に人気はコレ】

カナダはアメリカ同様バーガーの本場です。ただカナダスタイルがあるので、そこを紹介します。バーガーは不健康なイメージもあると思うので、そこも解決案も用意してます。

ワーホリでジャパレス3店舗はあたりまえ【おもしろ経験とコネ作り】 

ワーホリするなら、ジャパレスでしょぼい自分を鍛え直せばOKです。ジャパレスはお金でなく経験とコネ作りに活用すべき。日本ではできないおもしろい経験から学ぼう

1年は中途半端すぎるので2年~3年ワーホリして就職するのが圧倒的に有利

そもそもワーホリを1年という単位でもるのが端的な考えでして、2年~3年を基本にするべき。3年もすれば就職に有利になるのはもちろん、フリーランスは余裕です。