ワーホリで1年遊びまくるか、しっかり勉強して賢くなって帰国すべきか

こんにちは。のまどちゃんです。 海外でたった1年だけのワーホリ生活。この先やってくるかわからない海外ライフを超〜満喫したいよね? 遊んで遊んで遊んで、一生ぶん楽しみたい! でも勉強は…社会学習は……

ワーホリ目的なんて無くてもOK、必要なら”借り目的”で

こんにちは。のまどちゃんです。 学生の頃さぁ、「目的や目標を設定をしろ」って言われたよね~。 てことはさぁ、目的がないと何もできないってこと?「目標を設定しろ」って言わもれてもさぁ、わかんないもんは、しょうがなくない? …

ワーホリ3ヶ国で経験した有意義な人間関係と海外5つの社会的要素

こんにちは。 のまどちゃんです。 一緒ににいると、なんかそわそわしてしまう。そんな友達いない?それってさ、フェイクな関係だよね。逆に信頼できる人といると、心満たされるでしょ? ワーホリ海外で、その真の友情を見つけるって、…

ドイツワーホリで学んだリユーズの精神、お金と体裁、消費主義の自分を知った瞬間

こんにちは。 のまどちゃんです。 リサイクルはウソだらけだって知ってる?あー世の中は本当にウソまみれ! 今回は、ドイツ人から学んだ、日本人が学ばなければいけない利他的な思考。 ドイツワーホリで学んだリユーズの精神、消費主…

ワーホリ海外生活、限られたお金と時間の割り当て方

こんにちは。のまどちゃんです。 今回は、ワーホリ海外生活に、いくらお金が必要かではなく、どうお金を割り当てるのか、という話。 ワーホリ海外生活、限られたお金と時間の割り当て方 ワーホリで、どれだけお金が必要なのかという考…

ワーホリだからできる本当の自分探し、自己中にならないための3つの要素

自分探しって自分の事だけを探すのかと思ってだけど、実際はそうではなかった。 ナルシシストやソーシャルパスにならないための、自分探し3つの要素について。 ワーホリだからできる本当の自分探し、自己中にならないための3つの要素…

英語ができる日本人も日本語の情報に頼っている件【ワーホリ使える英語学】

こんにちは。のまどちゃんです。 英語ができるようになっても、ほしい情報を得られるわけではない。その理由は、英語ができるのであって、使えるわけではないから。 ワーホリで3大陸に住んで、あ〜なるほどねって気づいた、情報社会で…

ワーホリで学んだ自分探しのメカニズム、新バージョンの自分を発掘せよ

「人には多くの顔がある」とよく言うけど、それってどういう意味か知ってる? ぶりっ子女子や、ゴマすり男子など、裏表が激し〜い奴のこと。 ではなく、社会学や精神学的には、誰もが多くの顔を持っていて、それはごく自然なこと。この…

日本人にとってワーホリや短期の海外移住をする5つの意味【英語力は二の次】

こんにちは。のまどちゃんです。 今回は、ワーホリなど短期的な海外移住が、日本人にとっていったいどういう意味があるのか、というクソまじめな話をします。 自分の人生や日本社会にいったいどんな影響を与えるのか、という話。 日本…

日本人なら誰でも英語で本が読めるようになる方法、3つの基礎を復習するだけ

こんにちは。 のまどちゃんです。 日本人はめちゃもったいないことをしてる。なぜなら英語で本を読むための知識を、小・中・高でしっかり学んでいるのに、それをまったく活用していないから。 制服代と上履き代、教科書代、塾代、親が…