今回は、英単語をサクサク覚えるために、記憶の2つの段階である認識と呼び起こしについて、ノマドちゃん風に解説します。 この記事で学べることは、英語・記憶理論・心理学(メンタル改善)・英語学習法など。 ワーホリで、使える英語…
こんにちは。 のまどちゃんです。 カナダ飯のレシピを検索してたら、なぜだか政府のサイトがでてきた! でよく見てみると、ワーホリ生活の必須知識が詰まったコンテンツを発見!それが家庭科の知識。食や買い物、料理レシピなどの生活…
こんにちは。 のまどちゃんです。 社会経済学ということで、海外インフレーションの話をカナダ大手スーパーマーケットを例に挙げて解説する。 もちろん英語と一般世界知識が学べるから、オーストラリアなど他国のワーホリでも役に立つ…
こんにちは。のまどちゃんです。 今回は、バカホリ脱却のために、世界史と英語が学べる企画。 ワーホリ11月の定番イベント『Remembrance Day』を徹底的に学ぶ。使える英語を身につけるためにアクティビティもつけたよ…
こんにちは。 のまどちゃんです。 学校を卒業してから頭使ってる? 思考停止してる人、ワーホリしてみて。脳が劇的に成長するからさ。 大人の脳は成長しないは嘘、ワーホリで成長し続ける脳を育てる方法 大人になると脳の成長が止ま…
こんにちは。のまどちゃんです。 今回は、ワーホリ海外生活に、いくらお金が必要かではなく、どうお金を割り当てるのか、という話。 ワーホリ海外生活、限られたお金と時間の割り当て方 ワーホリで、どれだけお金が必要なのかという考…
このブログでは、英語テストで高得点を取る策を学ぶことはできない。ただし、使える英語を学ぶことは、できる。 まあ、結果的に英語テストで高得点取れるとは思うけど。 【バカホリ脱却】のまどちゃんブログを活用し、使える英語を身に…
こんにちは。 のまどちゃんです。 ティーンや20代前半の若者ワーホリと、20代後半や三十路の大人ワーホリは、脳化学的にいったい何が違うのか。気にならない? 海外で危険を防ぎ、ワーホリ生活をより良いものにするために、自分の…
こんにちは。 のまどちゃんです。 ワーホリや留学などで海外へ行くなら、まずwikiを使いこなす事から始めてほしい。なぜならウィキペディアは、情報収集の基礎だから。 今回は、日本語ウィキと英語wikiの両方を使い情報収集を…
前回の記事で、日本人が海外でまき散らす日本人害について説明したよ。 日本人害は、老人の感覚で起こる老害と同じ構造だと学んだ。 今回は、ワーホリや留学などで海外生活をする、そんな国際的なみなさんのために、日本人害を防ぐため…