3大陸で学んだワーホリ流、世界の本格料理を低コストで味わう5つの方法

こんにちは。のまどちゃんです。 ワーホリでどれだけ多くの国の本格料理を堪能できるのか企画。なるべくお金をかけずに、本格料理を味わう秘訣だよ。 3大陸で学んだワーホリ流、世界の本格料理を低コストで味わう5つの方法 日本は、…

ワーホリ3ヶ国で経験した有意義な人間関係と海外5つの社会的要素

こんにちは。 のまどちゃんです。 一緒ににいると、なんかそわそわしてしまう。そんな友達いない?それってさ、フェイクな関係だよね。逆に信頼できる人といると、心満たされるでしょ? ワーホリ海外で、その真の友情を見つけるって、…

ワーホリ出会いの法則、海外で自然な交友関係を築く3段プロセス

こんにちは。のまどちゃんです。 前回は、ワーホリ1年目の人が有意義な友達をつくる方法を、地に足をつけて紹介した。 今回は、交友関係の本質とは、という深めな話をするよ。ちょい難しいけど、これを理解すると、日本での交友関係・…

ワーホリ海外1年目、ごく自然に友達を作るには?社会学と心理学で学ぶ

こんにちは。 のまどちゃんです。 今回は、海外経験が少ない日本人ワーホリ1年目が、有意義な人間関係をサクッと構築するにはどうする?という話。 社会学や心理学、英語も少し学べるように構成した。 ワーホリ海外1年目、自然に友…

ドイツワーホリで学んだリユーズの精神、お金と体裁、消費主義の自分を知った瞬間

こんにちは。 のまどちゃんです。 リサイクルはウソだらけだって知ってる?あー世の中は本当にウソまみれ! 今回は、ドイツ人から学んだ、日本人が学ばなければいけない利他的な思考。 ドイツワーホリで学んだリユーズの精神、消費主…

ワーホリ海外生活、限られたお金と時間の割り当て方

こんにちは。のまどちゃんです。 今回は、ワーホリ海外生活に、いくらお金が必要かではなく、どうお金を割り当てるのか、という話。 ワーホリ海外生活、限られたお金と時間の割り当て方 ワーホリで、どれだけお金が必要なのかという考…

ワーホリ経済と心理学、海外で外食する日本人が惨めな思いをする理由

こんにちは。 のまどちゃんです。 ワーホリや海外生活で、世界情勢に鈍い日本人は、必ず惨めな思いをする。 今回は、そんな惨めな日本人を解放するために、この記事を書いた。 ワーホリ社会学、海外で外食する日本人が惨めな思いをす…

ワーホリだからできる本当の自分探し、自己中にならないための3つの要素

自分探しって自分の事だけを探すのかと思ってだけど、実際はそうではなかった。 ナルシシストやソーシャルパスにならないための、自分探し3つの要素について。 ワーホリだからできる本当の自分探し、自己中にならないための3つの要素…

英語ができる日本人も日本語の情報に頼っている件【ワーホリ使える英語学】

こんにちは。のまどちゃんです。 英語ができるようになっても、ほしい情報を得られるわけではない。その理由は、英語ができるのであって、使えるわけではないから。 ワーホリで3大陸に住んで、あ〜なるほどねって気づいた、情報社会で…

カナダの消費税と軽減税率を英語で学ぶ、ワーホリで賢くお金を使おう

こんにちは。のまどちゃんです。 日本では2019年に、消費税と地方消費税の引上げが行われた。8%から10%だよね。そして日本でも軽減税率ができたんだよね。 日本人には新鮮な軽減税率。西洋では、もはや当たり前田のクラッカー…