こんにちは。のまどちゃんです。 今回は、バカホリ脱却のために、世界史と英語が学べる企画。 ワーホリ11月の定番イベント『Remembrance Day』を徹底的に学ぶ。使える英語を身につけるためにアクティビティもつけたよ…
こんにちは。 のまどちゃんです。 前回の記事では、西洋国のスーパの種類を学んだ。 ワーホリ現地でスーパーの種類を学ぶと、社会経済だけでなく西洋文化やホワイトピーポー文化も学ぶことができる。 今回は、スーパー知識のメリット…
こんにちは。 のまどちゃんです。 ワーホリでよくある落とし穴。高級系スーパーに思わず足を踏み入れてしまう問題というのがある。海外の社会知識が乏しく、お金を散財してしまう。 これを解決するために、まずはスーパーの種類や特徴…
こんにちは。 のまどちゃんです。 ワーホリ初期はまず、スーパーとドラックストアの散策をするのがおすすめ。 理由は、海外の物価相場が学べ社会人知識が身につくのと、生活費を抑えることができるから。 ってことで今回は、自分にあ…
こんにちは。のまどちゃんです。 ハロウィンと言えば、今やコスプレが定番。日本や韓国でもすごい人気だよね。 ただし、こんな人には向かないかも。 でも、ハロウィンはそれなりに楽しみたい。 そんなオタク・ナード・ビンボー系のワ…
こんにちは。のまどちゃんです。 海外生活で、頭のいい人の簡単な見分け方、というか聞き分け方を発見した。 今回は、世界共通、頭が良い人の特徴を学んでみる。頭の良い人の考え方をマネすることで、自分自身も成長するよ。 ワーホリ…
こんにちは。のまどちゃんです。 「海外は物価が高い。」って、日本人の間でよく聞かない? 実際のところ、経済や物価には多くの要素があり、簡単に高い安いとは言えないのね。 つまり ”Depend on” なのさ。「高い」の一…
こんにちは。のまどちゃんです。 海外(西洋)は、日本より物価が高い。実はそんなこともないんだけど、世界経済って複雑だからよくわからないよね。 物の相場を正しく学び、日常の買い物を少し工夫するだけで、ワーホリ主要国でも安い…
こんにちは。のまどちゃんです。 学生の頃さぁ、「目的や目標を設定をしろ」って言われたよね~。 てことはさぁ、目的がないと何もできないってこと?「目標を設定しろ」って言わもれてもさぁ、わかんないもんは、しょうがなくない? …
こんにちは。のまどちゃんです。 コンビニも牛丼屋もない西洋で、ワーホリが快適に生活する方法。それはテイクアウトを使いこなすこと。 そしてレストランに行く事が難しいビンホリにも、世界の料理をたっぷり堪能してほしい。てことで…