A word focus from the dictionary

英単語を知らない?それとも見えていないだけ?ワーホリや留学のウソ!

ワーホリや留学で海外に住むと、英語環境でどんどん語学を吸収できるのか?

今回は、人の脳は英語(言語)をどう認識しているのか。英語を楽しく効率的に学び、実際に使い物になるスキルにするために、まずは、自分を学んでみて。

内容は、生物学・心理学・英語リーディング・ノマドちゃん洞察など。動画つき。記事内の英語を完璧に理解する必要はないので、なんとなく概念を理解してみて。

英単語は知らない?それとも見えていないだけ?ワーホリや留学のウソ!

ワーホリや留学で海外に住むと、英語環境でどんどん語学を吸収できる。

果たしてこれは正しいのかというと、ある意味では間違っている。

”I saw so many words today, but I remember nothing…”

ワーホリを始めたころ、よくこう思ったんだよね。一日を振り返り、今日はどんな英語が印象的だったかなと考えた時、特にこれという単語が出てこない。語学学校に通っていた時も、あんなに多くの英語と時間を共にしたのに、イマイチそれを吸収していない感があった。

日常で目にしたり聞いたりした英語を脳は吸収する。どうやら人間の脳は、そんなに単純ではないらしい。

Our senses mean little without our brain’s ability to organize and translate data into meaningful perceptions. 

Perceiving is Believing: Crash Course Psychology #7 

目で見たり、耳で聞いたりすることを感覚(sense)というよね。生物の授業で習った気がする。見聞きした情報は、その後脳内で意味のある概念へと変換することで使える知識となる。

海外生活で見聞きしたアルファベットの羅列は、脳の中で過去の経験や記憶などと照合し、自分にとって意味のあるものに変換される。こんなプロセスが必要なのだろう。

Perception
The top-down way our brains organize and interpret that information and put it into context. Our perception is the process that allows us to make meaning out of our senses and experience the world around us.

Perceiving is Believing: Crash Course Psychology #7

感覚器官から送られた刺激(情報)を処理し整理整頓する。ザックリ言うと、これが心理学でいうPercetion(知覚)の役割。

辞書で英単語の意味を文字通りに学ぶと記憶に残らないのは、コンテクストが足りていないから。以下さらにおもしろい概念だよ。

Perceptual Set
The psychological factors that determine how you perceive your environment. Sometimes, seeing is believing, but perceptual set theory teaches us that believing is also seeing. 

Perceiving is Believing: Crash Course Psychology #7 

この心理学の概念を理解すると、人生の様々な問題が解決する。
「Seeing is believing / Believing is also seeing」
直訳すると変なことになる。しいて言うならば、見たことをリアルだと認識するのか/自分の思いこみや妄想をリアルだと認識するのか。

ノマドちゃんも、思い込みが自分の中で現実になってしまうことがけっこうあると感じる。

海外生活や語学学校などで、自分は英語を吸収していると信じている=脳が英語を吸収している(事実)ではない。見聞きしている=認識していると思ってはいけないのさ。

では実際に、人の脳はどんな感じで第二言語を認識しているのか。次へ。

知らなかった英語が見えるようになる瞬間

英語を学び始めた人の脳はおそらく、こんな感じで世界を見ている。

Selective Aеёжзийкл
The focusing of !”#$%&’+ αβγδεζηθ on a particular sitmluls or group of sitmiul.
Your ικλμνξοπρστυφ like a spotlight on a busy stage. There are other things going on around you that your aʼn♯♭♪, sebpracossar brain is covertly Яабвгдеёж. But for those moments when you seihn your spotlight, most of the other tismuil fall away.  

目では見えていても、脳では見えていないう感覚になると思うのさ。

英単語を少し説明しよう!

英語で物事にフォーカスすることを、Attention という。集中し注意を払うという概念。
”Pay attention!!” は、注意深く話を聞きなさい!とか、スマホみながら歩かない!とか。
近年増え続ける Attention seeker は、アテンションを求める、つまりかまってちゃんやナルシシストのこと。

刺激のことは stimulus といい、複数形は stimuli となる。特殊な変化だよね。日本語だとスティミュラスでしょ、ティラミスみたいで読みにくい!スティみゅ…ム…ミュリ、ムル…。日本語でも英語でも、結局読みにくいわ!

こんな私の説明で、「へぇ〜なるほど〜」と思った君の脳はこうなる。

Selective Attention
The focusing of conscious awareness on a particular stimulus or group of stimuli. Your consciousness is like a spotlight on a busy stage. There are other things going on around you that your automatic, subprocessor brain is covertly registering. But for those moments when you shine your spotlight, most of the other stimuli fall away.

Consciousness: Crash Course Psychology #8

突然、英単語が明確に浮き出るような感覚になるかもしれない。

私の説明を注意を深く読んだ人は、脳がこの2つの英単語を認識し始める。ただ、まだその単語を完全に覚えたわけではない。どちらかというと、その単語の存在に気づいたという感じかな。

「Selective Attention 」の意味は、下で説明するね。


上記の引用元は、以下2つの動画を参考にしました。動画で見ると、①私の説明をより深く理解できる。②英語のコンテクスト学習になる。でもしんどくない程度に見てね。

Perceiving is Believing: Crash Course Psychology #7
Consciousness: Crash Course Psychology #8

脳は常連英単語をひいきに、一見さんには見向きもしない

上で紹介した「Selective Attention 」とは、自分の注意がスポットライトのように一部に集中すること。

Cocktail party effect」 で有名な概念で、爆音のクラブなどで、目の前のイケメン以外の声はバックグラウンドに埋もれて聞こえなくなる、とうやつです。

selective attention test

「selective attention test」 を見たことない人は、まずこれをやってみてね。1分ほどでできるよ。

英語の話に戻る、英語を学んでいると、脳は馴染みのない単語を無視しようとする。馴染みの取引先をひいきする、汚職まみれの役人みたいな奴なのね。

たとえアルファベットを認識できても、意味・発音・使い方・コンセプトなどが曖昧、つまりキャラがボヤっとしている状態では、脳はその単語を認識したがらない。

脳は曖昧なコンセプトを避けようとする。これ日本語で活字を読んでいる時も感じるよ。

私たちは日本語を理解しているようで、実は自分の都合の良い部分だけを抜栓して理解している。私自身も、知っている熟語を注意して調べてみると、思ってた概念と違うということがよくある。

本を読む人は知識が深く視野が広いかというと、実そうでもない。情報を自分好みに解釈することで、思想が偏ってしまうのね。→Confirmation bias

ワーホリ海外生活で多くの英語に囲まれていても、自分が無意識のうちにセレクトした単語や概念以外は存在しなかったことにしてしまう。真っ黒なゴリラみたいにね。

ここで学んだ事をワーホリ前(後)の英語学習で活用しよう

ちょっと難しい概念を学んだが、日々の生活や英語学習に落とし込める知識なので、しっかり活用してね。

方法としては、自分の思考や傾向を観察し、自分流の英語学習法を確立すること。知識を伸ばすには、自分自身を知ることが重要だから。一見、言語学習とは関係のない学問でも、ポイントをとらえて学ぶことで、必ず英語上達に繋がる。中高で習った生物(Biology)や社会知識も舐めてはいけない。

ノマドちゃんはいつも英語で何かを学ぶことをおすすめしている。ぜひこのブログもうまく活用してね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください