Yoga pose Dhyana Asana

【ワーホリ英語】記憶力と学習の理論を学び精神統一しよう

ワーホリ中に、マジで使える英語を伸ばしたい人のために、記憶と学習のメカニズムを説明するね。学習の理論を理解することで精神統一ができ、集中力を高めることができるよ。

この記事は、英語まみれの構成になっています。意識高い系の学習者は、ここで退出しよう…。

注意:本文内の英語に訳はつけていません。翻訳を読む癖をつけると英語力が伸びない。日本語の内容を元に、英語文章の内容をなんとな〜く理解してみてね。なんとな~くだよ。

【ワーホリ英語】記憶と学習の理論を学び精神統一しよう

前提として、理論や法則を学ぶ理由は、偉人の名前や専門用語を覚えて意識高い系になるためではないッ!

『俺ガイル』のこのネタウケるから見てね。[俺ガイル 意識高い系]で検索するともっと出てるから見て〜。

注意点として、この記事に登場する専門用語や人物名を、がんばって覚えないでね。ただし、あーなるほどね〜のへぇ〜の部分が重要!脳のニューロンが繋がるよ。

学習の理論を学ぶ本当の理由は、脳の仕組みを理解すること。つまり自分を理解すること。自分にあった学習法を構築し、ブレない心を育てるためにる。さらに言うと、教育は精神統一するためにあるのさ。

学習法でブレると雑念が生まれ、目の前のことに集中できなくなる。もしブレてる人は、英語学習法ではなく、サイコロジーを学ぼう。

英語で学ぶ、記憶力と学習の理論

記憶は、一定の間隔をあけ同じことを繰り返し学ぶことで、長期的な記憶となる。まあ、これはもう知ってるか…。Spaced repetition 、聞いたことあるよね?

ではなぜ、 Spaced repetition は効果があるのか?

“Work involving higher mental functions, such as analysis and synthesis, needs to be spaced out to allow new neural connections to solidify. New learning drives out old learning when insufficient time intervenes.”

“The Owner’s Manual for Brain” – Pierce J. Howard

このおっさんの言葉を簡単に解釈するとね、人間の記憶力はめちゃ複雑だから、ニューロンが繋がり固定されるまでは、間隔をあけて学習を繰り返す必要がある。てな感じのことを言っている。この英語はちょっと難しいね…。Don’t worry about it.

AlL memory process happens primarily in your brain’s prefrontal cortex. But eventually the information has to make its way to other areas of the brain if it’s going to be encoded in long-term memory.

Memory: Crash Course Study Skills #3

情報(記憶)は、主に脳の prefrontal cortex (前頭前皮質)で処理される。ただし最終的には他の部分と連携をとり、情報を変換処理することで長期的な記憶となる。

要するに、一度目にした情報(英単語)は脳内で新入り扱いされ、他のメンバーや先輩たちと絡みながら、徐々にそのポジションを確率していく。つまりレギュラーメンバーになるには時間がかかる。

すぐ忘れてしまう記憶、実は超重要です

The sensory memory has the attention span of a five-year-old at the DMV※, So most of what it takes in is lost almost immediately. But what does stick moves into your short-term or working memory. It’ll pull a disappearing act after about 15-30 seconds.

Memory: Crash Course Study Skills #3
ジョイの記憶力はは5歳児以下!

すぐ忘れてしまう記憶のことを、

などと言い、15-30秒ほどキープし忘れてしまう。5歳児レベルの持続力しかない。

この短期的な記憶力のおかげで、人はその場で物事を理解できるのだろう。

例えばカフェでお茶しながら、”親友”のくだらん話を理解し、へえ〜そうなんだ〜と、ベストなタイミングで相槌を打つことができる。んで、お会計する頃には忘れる。とても便利な記憶力なのさ。

まじめな話、この短い記憶力がなければ、一行の文章を読むことすらできないと思う。

DMV=Department of Motor Vehicles。5歳児の子供が退屈する場所という例えだね。意味不明だから調べたら、北アメリカネタでした。

ワーホリ経験に重要、残りやすい記億とは?

Your brain latches more readily onto things that are tangible, visual, and uncommon than it does with abstract or the mundane.

Memory: Crash Course Study Skills #3

It can develop mnemonics, which are mental devices that help you associate pieces of information in ways that are easier to remember. 

Memory: Crash Course Study Skills #3

テレビで一度だけ見た松本人志のすべらない話と、カフェで会うたびに聞く親友の話では、どちらが記憶に残ると思う?

芸人の話は、ひねりがある・韻踏みやリズム感・顔の表情や身振りなど五感を刺激する。一度だけ見たネタでも深く記憶に残る。→Mnemonics

親友の話は、単調・あいまい・ありふれていて、話の落ちもポイントもない。でも、定期的にお茶をするので、あーまたこの話か〜となる。→Spaced repetition

You still have to repeatedly access your new memories once they’re encoded if you want them to stick around.

Memory: Crash Course Study Skills #3

Except in cases where they’re attached to a particularly intense emotional experience, memories fade away unless you repeatedly recall them.

Memory: Crash Course Study Skills #3

つまり、①印象に残る内容を、さらに②繰り返し学ぶことで、より記憶に定着しやすい。

もちろん笑いだけでなく、恐怖などの強い刺激(経験)は記憶に残りやすい。

ワーホリ中に刺激的でドラマティックな経験をすると、その記憶は深く心に残る。逆にありふれたワーホリ生活を繰り返すと、FBなしでは思い出せない、しょうもない記憶となる。

記憶は意図的に思い出すことで強化される

Make sure you’re focusing on active recall. Don’t just passively read over your notes or slides.

Memory: Crash Course Study Skills #3

覚えておきたいことは、意図的に思い出す必要がある。

元カレ話を何度もする親友は、その記憶を繰り返し思い出している。彼女の中で元カレの記憶は永遠に生き続けるのさ。

Forgetting Curve
How memories decay quickly unless accessed again and again.

Memory: Crash Course Study Skills #3

惨めな親友は、過去の栄光を忘れまいと、定期的に元カレのことを思い起こし、忘却曲線 を緩やかに保っている。こうすることで元カレの記憶は衰えないが、肌年齢は確実に衰えていく。

英語を学習する時も、辞書をひく前に、「あーこの単語たしかこんな感じの意味じゃなかったけかな~」と思い出そうとしてみる。次に、答え合わせする感じで辞書をひく。答えが間違ってても問題なし。この思い出そうとする試みが大事です。

Spacing Effect で記憶力アップ

Benedict Carey の本『How we learn』で紹介されている「Forget-to-Learn theory」によると、記憶には2つの特徴がある。

Storage strength which doesn’t weaken. Once a memory is encoded the neural pattern can only get stronger. 

Memory: Crash Course Study Skills #3

①一度定着すると忘れない記憶。

Retrievable strength which does fade with time. Unless you organize or recall the memory, you’ll eventually lose track of it. 

Memory: Crash Course Study Skills #3

②時間とともに風化する記憶。

The harder you have to work to recall something, the greater the reward for doing so. 

Memory: Crash Course Study Skills #3

記憶の回復が難しくなればなるほど、思い出した時に脳に定着しやすくなる。これを Spacing Effect という。

If you wait too long, the retrieval strength diminishes so much that you won’t be able to recall the memory at all.

Memory: Crash Course Study Skills #3

もし間隔をあけすぎると、完全に忘れてしまい思い出すことができなくなる。

To maximize the efficiency of your studying, you want to the find the point right before you’re about to forget something.

Memory: Crash Course Study Skills #3

Spacing Effect の効果を最大限に引き出すには、忘れる寸前のタイミングで思い出す必要がある。

つまり自分がどうしても忘れたくない記憶には、しがみつく必要がある。元カレとのキラキラした記とかそうだね。

英語学習の場合、現実的に、何千もある英単語を、忘れる寸前を狙って思い出すってのは無理がある。そこでポイントは、あまり間隔を開けずに、定期的に大量の英単語に触れ続けること。これを簡単に実行できる文明の利器があるんだけど、何か知ってる?→ワーホリ前の英語学習 長期記憶を伸ばす2つの方法

記憶力も、やはりコンテクストが重要だった

The more connections that lead to a memory, the stronger it’ll be – especially if they’re learned in different contexts.

Memory: Crash Course Study Skills #3

ノマドちゃんはこのブログ内で、「コンテクスト」という言葉を連呼する。理由は、英語学習においても、お笑いにおいても、人生においても、超重要なコンセプトだから。論理的思考の絶対的要素とも言える。

同じ知識を違うコンテクストで学ぶことで、長期的な、いや、一生ものの記憶となる。

例えば、英単語を単独で学習してはいけない理由は、このコンテクストが抜け落ちるから。英単語は文章の中で、毎回異なる文脈やシチュエーションに応じて柔軟にその意味を理解する必要がある。

お笑いも、誰がどのタイミングでどんなノリで話すのか。そう、コンテクストで決まる。

そして今回学んだ知識、実はすべてこの動画を元にしたもの。

この動画を見ると、まったく同じ内容が説明されている。とここで、コンテクストの概念を理解していない人はこう思う。「いやっそれってパクリやん!」

このブログを読んだ後に、この動画を見ると、同じ内容を重複して学ぶことになる。ただし、コンテクストが異なる。説明する順番も違えば、たとえ話もぜんぜん違う。

全く違った目線で同じコンセプトを理解する。これがコンテクストだよ~。

Did you get it?

いやー英語まみれで疲れた…。うん、『俺ガイル』でも見てリラックスしよう。何話か見ると、コンテクストがつかめるので、意識高い系のネタでゲラゲラ笑えるよ。

超注意事項!日本でも海外でも、ここで学んだ横文字を会話で使用してはいけません!知識は飾り立てるのではなく、使う感じでいこう。またねっ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください