ワーホリの初期費用は、人によって全然違うと思うけど、のまどちゃんの3ヶ国ワーホリでかかった初期費用を、参考までに記事にしたよ。お金に余裕のない人は、初期費用は抑えた方が良いけど、安ければ良いというものでもないので、自分にあったプランを立てよう!
カナダのリアルな朝食文化を学びつつ、ビンボーワーホリでも豪華な朝食を堪能できるように、おすすめ朝食3選とレストランも紹介するよ。値段相場はもちろん、自宅で作る方法もまとめた。
お金なんかなくてもワーホリできるよね。必要なのは、ほんの少しの知識かもしれない。今回は、ビンボーワーホリでもカナダを満喫できる低価格で健康的な朝食5選を紹介するよ。
ワーホリの定義一つで、こんなにいろいろ発見があるとは思わなかった。違う情報源を比較して論理的思考力を高めてみよう。情報検索スキル、ワーホリ行く前にもっと鍛えておくべきだった。
ワーホリでも学生でも、カナダにいるならやっぱり魚×納豆×白飯が最高です。サーモン以外にも安くておいしい魚たちと調理方法を紹介します。
基本的にカナダでは銀行口座を持つだけで、維持手数料がかかります。今回は、維持手数料が完全無料の銀行とそのメリットやデメリット、ワーホリや学生が海外で必要なお金の知識について解説します。
せっかく英語留学したのに、ネイティブと友達になれないの残念。英語がカタコトの状態でも、ネイティブスピーカーと友達になれる方法を伝授
カナダはアメリカ同様バーガーの本場です。ただカナダスタイルがあるので、そこを紹介します。バーガーは不健康なイメージもあると思うので、そこも解決案も用意してます。
ワーホリするなら、ジャパレスでしょぼい自分を鍛え直せばOKです。ジャパレスはお金でなく経験とコネ作りに活用すべき。日本ではできないおもしろい経験から学ぼう